通信制高校での再入学・復学は可能?制度と手続き

「通信制高校を途中で辞めてしまったけど、もう一度チャレンジしたい」
「体調不良で休学していたけれど、復学はできるの?」

そんな思いを抱えている方に朗報です。通信制高校では再入学・復学の制度が整っており、再スタートがしやすい環境が用意されています。

この記事では、通信制高校における再入学・復学の制度や手続き方法、注意点などについて詳しく解説します。

通信制高校は「やり直し」ができる学校

通信制高校は、全日制に比べて柔軟な制度が整っているのが特徴です。そのため、一度離れてしまった場合でも、再入学や復学が可能です。

以下のようなケースに対応できる仕組みが整えられています:

  • 中退後に再び同じ学校へ入学したい(再入学)
  • 休学していたが復帰したい(復学)
  • 別の通信制高校からの転入学

再び学び直したいという意志があれば、多くの通信制高校は柔軟に対応してくれます。

再入学とは?復学とは?違いを解説

まずは、よく混同されやすい「再入学」と「復学」の違いを整理しておきましょう。

種類 意味 対象者
再入学 一度退学した学校に再び入学する 中退経験のある人
復学 休学中の生徒が学校に戻る 現在休学中の在籍者

どちらの場合も、取得済みの単位が引き継げることが多いため、ゼロからのやり直しではない点が大きなメリットです。

再入学の手続きと流れ

再入学を希望する場合の一般的な流れは以下の通りです:

  1. 再入学の意思を学校に連絡
  2. 面談・書類審査(学習意欲の確認)
  3. 必要書類の提出(再入学願、住民票、成績証明書など)
  4. 入学許可後、学費納入・履修手続き

学校側が前向きな意思を確認できれば、スムーズに再入学できるケースが多いです。過去の単位が残っていれば、それを活かした履修計画が立てられます。

復学の手続きと注意点

一方、休学中の生徒が復学する場合は、以下の手続きが必要です:

  1. 学校へ復学希望の連絡
  2. 面談や医師の診断書の提出(必要な場合)
  3. 復学届の提出
  4. 再開する学期からの履修相談

復学のタイミングは年度の切れ目や学期ごとが多いため、事前のスケジューリングが重要です。

単位の引き継ぎは可能?

再入学・復学いずれの場合も、在籍時に修得した単位は基本的に有効です。

ただし、

  • 在籍から年数が経ちすぎている
  • 制度変更や履修変更があった

などの理由で、一部の単位が無効になる場合もあるため、学校に詳細を確認することが大切です。

学費はどうなる?

再入学や復学でも、学費は通常の新入生と同様に必要です。

ただし、就学支援金を再申請できるケースもあるため、経済的な事情がある場合は学校や自治体と相談しましょう。

再チャレンジに必要なのは「一歩踏み出す勇気」

通信制高校は、一度離れても再び歩き出せる場所です。

失敗や挫折を経験しても、それは学びのプロセスの一部。通信制高校の制度は、そのような人たちのために用意されていると言っても過言ではありません。

まとめ

通信制高校では、

  • 中退後の再入学
  • 休学後の復学

いずれも可能で、単位の引き継ぎや柔軟な学習計画ができる仕組みが整っています。

「もう一度やり直したい」という気持ちがあれば、必ず道は開けます。まずは勇気を出して、学校に相談してみましょう。

あなたの再スタートを、通信制高校はしっかり支えてくれます。


まとめたページもご用意しています。ぜひご覧ください。
学校生活のイベント・制度|通信制高校で知っておきたい仕組みと行事